10月25日(月)
昨日と打って変わって、今日は雨。
寒くなると聞いていたので覚悟していた、割には暖かい朝です。

馬小屋がなんとかできました。
馬小屋の裏から牧草地に出れるので、今のところ落ち着いています!!
元の馬小屋に少し手を入れて、ニワトリ小屋に!!
さっそくニワトリの新入りさんをお迎えしました。
烏骨鶏の純血種もいて、どれもりっぱです。
品評会で優勝したニワトリの卵を孵したそうです。
「こいつは雌鳥かなー?」と眺めているといきなり雄叫びを始めました。
雄鶏君だったのね。

「見て〜この足!!」
毛がふかふかですねー。
2、3日したら我が家の烏骨鶏もここに引っ越しをしようと思います。
スポンサーサイト
- 2010/10/25(月) 15:13:01|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月23日(土)
全くのいい天気、行楽にはもってこいの日!!
ですが、やって来ました、カメムシの出番です!
例年より少し遅めに、こーんな気持ちのいい日に、やって来るんですね。
それからそれから、雪虫が半端ではない多さ、こんなにたくさんの雪虫を見たのは初めて?だと思う。

朝、畑から白菜を一つ頂く。
きょうはお客様が見えるので、夕食の一品に「白菜のレモンオイル漬け」を作ることにした。
細切りした白菜に軽く塩をふり混ぜそのまま15分、水気を切ってオリーブオイル、レモン汁、薄切りニンニクを和え
冷蔵庫に30分以上、味をなじませる。
粗挽きこしょうを最後にふって食べる。
「牧田敬子さんの料理」より
レモンの酸味がちょっと強いかなーと思ったけれど、後味爽やか美味しかった!!
お客様にも好評でした。
- 2010/10/23(土) 22:14:24|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
10月20日(水)
畑の小屋の並びにもう一つ小屋を延長して、馬小屋にしようと言うことになった。
牧草地にそのまま馬さんが自由に出れる様にしてー、と言う構想だが、うまくいくかなー??
元の馬小屋はニワトリ小屋にしちゃおうぜ!!と言うことになった。
最近また猛禽類(鷹の種類ですね)にニワトリが何度か襲われたりで、困っているのですが、
近々新しくニワトリが増える予定でもあります。
馬さんの引っ越しが出来たら、引き取りに行こうと思っています。なので急いで小屋を作っています。
昨日から本格的に二人で小屋作りが始まりました。
その前から父さんはコツコツあれこれ考えて動いていたわけです。

小屋作りで屋根に上っての作業はだいたいが私、身が軽いから!!
と、父さんに言われ仕方なく上る。
しかし、屋根の上は気持ちいいなー、お天気のいい日は特にね。

トタンの上はあったかいかー?

目の前はスズメバチがぶんぶん飛んでいる。
柳の葉っぱをかじって運んでいるのかもしれない
すぐ横の小屋の中に巣を作っている、先月父さんが不覚にも刺されてしまった。
ダダダ、ガラガラと大きな音を立てての作業はちょっと怖いね。
父さん、気をつけて!!
そう、私もね。
- 2010/10/20(水) 21:55:01|
- 手づくり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月18日(月)
とうとう雪むしが飛び出しましたね。
昨日はちょっとした人の集まりがあって、外で焼き肉をした。
雲行きが怪しくなって来て空を見上げては肉をつつく。
「雪むし!!」と、大きな声。
そうそう、雪虫が飛ぶ季節になって来ました。
数日前も飛んでいたのでこの秋私たちは2度目の雪むし、
きっとその人は今年初めてだったのでしょう、子供のように手に取り歓声を上げて、
いくつになってもはしゃぐのって、いいかもね!!
雪虫も不思議な生き物だわー。
父さんが「写真撮るならー」って持って来てたのは、エゾサンショウウオ!
シートの下でじーっとしていたそうです。
冬ごもりに入っていたのかなー?
「しかしこれも不思議な生き物だなー!!」
しみじみ父さんが言う。
シッポが平べったいからこれは雄かなー??
なんてちょっとネットで調べたのですー。
ひからびない様に急いで元に戻しましたよ。
- 2010/10/18(月) 23:00:57|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月15日(金)
この秋一番の冷え込みだったらしい。
「氷が張っていた」と朝父さんが言ってましたから、かなりなもんです。
午後から雨が振り出し、あわてて洗濯物を取り込む。
予定ではもう少し遅いつもりで、馬の放牧地の柵作りに着手するつもりだったのに。
早い雨、結構強くなって来て、肌寒い、やっぱりストーブが欲しくなる。
お知り合いの方に小屋を解体した廃材をいただいた。
山と積まれた角材や板、小屋や柵作りに利用できそうです。
その他は薪にもなりますものね!
釘のオンパレード!!
使うとなれば、まず釘抜きから!
父さんと午前中は釘抜きをしました。
- 2010/10/15(金) 22:43:08|
- 山の恵み
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月9日(土)
洗濯日和、3日目。
明日は崩れるとの予報。
やっぱりお昼近くから空模様が怪しくなって来ました。
それにしても暖かい、この時期にしては。
動くと暑いので昨日きょうと私は半袖で。
気持ちのいい秋の日が少し続いて、
「せんたく、せんたく!!」
洗濯の合間にお裁縫、うれしくなるなー。
落ち葉がたっぷり!
落ち葉がたまると目を細めるのは父さんです。

コブシの木、君だったのね、ありがとう。

3日前、農泊に来た修学旅行生に茅刈りを手伝ってもらい
茅もどんと増えて「さすがやなー」と喜ぶ父さん。

この際いろいろ干しましょう
お世話になってます、長靴さん!!

猫のヌップも干しましょ!!
気持ちよく眠っていたヌップ、何か見つけてようです。
- 2010/10/09(土) 15:30:13|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月4日(月)
今日は一日雨模様
午前は降ったり止んだり、午後からは雨が強くなりました。
「きょうはお裁縫日和ですよ」と父さんが言うので、
お言葉に甘えて一日、裁縫ざんまいに暮らしました。
夕方暗くなるまで、やり始めたら止まれないー気分なんです。
申し訳ない!!
楽しい一日でした。
夕食は蒸したジャガイモにそぼろ煮をまぶして食べる。
三升漬けも付けて食べてみる。
「いけるー!!」
我が家で取れたジャガイモ
「大きいなー、お腹ふくれるわー!」等々
今更言わせてもらえれば、やっぱりこういう食事はおいしいわー、
作ってもらったしね!!
- 2010/10/04(月) 20:19:10|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月3日(日)
午後から雨が降ると言う予報
少し寒い、特に朝、
そして夕方も。
昨日は思わずセーターを着てしまっていた。
雨が降る前に、と午前の内に切った薪を薪小屋まで運ぶ。
「これで一月ぐらいはもつかなー?」と父さん
どうだろう、使い方だけどねー、
まだまだ沢山いるねー。
夕方、「ちょっとストーブが欲しいね!」
この秋2度目のストーブ
オレンジの炎にほっとする。

うまく火が付きますかー?

うん、付きました!!
もうこんな季節になって来たんですねー。
- 2010/10/03(日) 19:31:04|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2